学童保育の質の向上を目指して、「作業療法士×学童保育」連携や、学童保育施設の木造化等に意欲的に取り組んでいます。 学びます! 発信します! と書籍も出版しています。会や会のメンバーが関わっている書籍やオススメ書籍を 紹介しま〜す。
2025年放課後児童クラブ運営指針改正により、専門機関・専門職との連携が現実的になってきました。
「学童保育と作業療法士の連携」の基本と具体的な事例を作業療法士、学童保育指導員の両方の視点で話してもらいます。
作業療法士が入ることで子どもがどう変化するのか、学童保育と連携するにはどんな方法があるのか、などなど作業療法士はもちろん指導員の方にも必見です!
より深く学びたい方は、6〜7月に開催される「全国学童保育指導員学校」オススメです。
セミナー修了後でも参加チケットを購入されかたは全ての動画が視聴できます。
特価チケットは、全国学童保育指導員学校受講者の方のみとなります。(自己申告制)
一度お買い求めいただいたチケットの返金はできません。ご了承ください。
チケットを購入すると、ZoomのURLが記載されたPDFのダウンロード通知が登録時のメールアドレスにとどきます。チケットをダウンロードの上、ご参加ください。
ダウンロード通知が届かない方は、事前にメールでもご案内いたします。
うばわないで!子ども時代 気晴らし・遊び・文化の権利(子どもの権利条約第31条)
私が私として、私らしく生きる、暮らす